こんにちは🙃
久しぶりの投稿です!
今回からブログのような殴り書きスタイルでお届けいたします!!
アーティストアレイとは

今回大阪コミコンに参加するにあたって、私の一番の目的であった「アーティストアレイ」のコーナー
アーティストアレイとは、国内外で活躍するアーティストが集まるエリアで、サインやアートの購入を直接行えるエリアになります。中には当日中に絵を描いてもらえるコミッションと呼ばれるものだったり、スケッチを行っていただける機会もあったりします。
で
今回アーティストアレイに参加するにあたって、公式から出されている事前情報などが少なすぎて当日を迎えることすら不安だったので、私と同じような人を1人でも救うため今回このような形で記録をとることにしました。
参加するにあたって最低限知っておいた方がいいと感じたこと(用語)
まず初めに参加するにあたって、SNSで調べたり、他人のブログを見ていても専門用語みたいなのが多すぎたので、自分なりに現地で体験してみて理解した言葉や、調べて知ったことを共有します。
ちなみに、ほぼ全てが現金払いのため、千円札は大量に持っておいた方がいいです。
・コミッション…イラストを個人に有料で依頼する海外文化のことです
ことコミコンに関しては時間制限もあり、現地での受付上限数には限りがあるため、後日郵送での受け渡しや、当日中の人数制限を設けた受付など、アーティストごとに様々なコミッションの対応があるようでした。空いた時間に「コミッション受付中」の看板を掲出しているアーティストもいました。
・リマーク…簡易的なスケッチも添えてくれるもの。サインなどの横に描いてもらえると凄く綺麗。表紙などに上からキャラをリマークしてくれたり。スケッチとの明確な違いは私もわかりません
・ブランクカバー…コミッションを依頼する際に使用できる表紙が何も描かれていないコミックのこと。アメコミのヴァリアント文化を考えると凄くいいシステム!世界に一つだけのマイコミックが完成する。中身は普通のコミックが描かれているようです。下記ツイート参照。次回があれば色々購入して準備しておきたい
桃桃子さん
自分の今回のコミコンの目的は、なんと言ってもアーティストの桃桃子(ピーチももこ)さん!!
全てアナログで描いているのも凄いですが、色使いが綺麗すぎて、絵の授業でも水彩が苦手だった自分にとって桃子さんのイラストは別次元に思えてしまう。
桃子さんの作品で紹介したいものがありすぎるのですが、中でも注目は『デーモン・デイズ』という和ホラー要素を取り入れたマーベルコミック。

ライターなしで桃子さん本人が作成している物語、X-MENを中心としたマーベルコミックのキャラクターたちを模した登場人物が多く『これはあのキャラかも?』と考えながら読むのがとても楽しく、アメコミに慣れてない人でも、日本の漫画に近い形で作品を読むことができるので、入門としてもかなりオススメの一作。
で、大阪コミコンでの桃桃子さんのスケジュールなんですが、コミッション自体は先着のようで、1日10名までとのこと!本人Twitterより
会場に到着した時点(9時50分)で長蛇の列だったため諦めムードに

ここから更に並ぶこと40分ほど…
ようやく入場することができました…
セレブステージに並ぶ大量の人達を横目に、小走りでアーティストアレイのブースに行くも、間に合わず!!!無念
桃子さんのブースに到着するも、リマークは現在受け付けていないとのことで、昼以降に再開するかもしれないよと言われ、サインをいただけることになりました。
持参していた『デーモン・デイズ』にサインを描いていただいたのですが、無料で皆様にサインをされているようで、他に並ばれている方達にも優しく対応されていました。ゴッド
コミッションは間に合わなかったけど、今回の目的のメインが桃桃子さんだった自分にとって、桃子さんが実際に目の前で描いているところを拝めさせてもらえるだけで眼福なのです
ブースに置いていた原画を見せてもらっていたのですが、なんとAPEXのヴァルキリーのキャンペーンをやっていた時のイラストが‼︎‼︎
原画に圧倒されていると、桃子さんたちのほうからAPEXの話を振っていただき、APEXのチャンピオンになられた話や、味方に暴言を吐かれた話をしていただいたのですが、話し方とかも本当に優しくて、これだけでコミコンに来た甲斐がありました。
そんなこんなで15時から改めてリマーク(2000円)を受付するとのことだったので、15時までアーティストアレイで時間を使い、15時に再度桃子さんのブースに行き、持参した『デーモン・デイズ』に無事リマークしていただけました

最高!!!!!!!!!
どうですかこの美しさ(号泣)
スケッチというよりも、線を丁寧に描き込んでくださり、繊細なイラストの中にも力強さや魂が宿っているように見えて、ただただ圧倒されました。色までつけてくださるので華やかに見えます
描いていただけるキャラクターは事前に指定させてもらえるのですが、『デーモン・デイズ』なのでサイ(サイロック)を頼んでみました。
次このような機会があれば、また別のキャラを描いてもらいたいですね🙃絶対次はコミッション頼める時間に行く!!
大阪コミコンにお越しの方はぜひ桃桃子さんのブースを覗いてみてください!
ちなみに大阪コミコン&セブルスキーさんのイラストも桃子さんが描いているので、ポストカードをゲットした人は、これにサインを貰えば家宝になること間違いなしですよ!!!

みならいさん
さて、他にもアーティストアレイではたくさんの方達のブースがあり、中でも気になっていたのが今回の大阪コミコン一発目のメインビジュアルを飾ることにもなった「みならい」さんのブースに行ってきました!
みならいさんのブースでは、
・似顔絵コミッション(1000円)
・ポストカード(100円)
・ステッカー(200円)
・トートバック(2000円)
で出展されています
自分はせっかくの機会なので似顔絵コミッションを頼みましたが、すでに多くの人が並んでおり、スタッフさんの配慮で予約という形で30分後に再訪する形で待たせていただき時間を有意義に使うことができました。
そして、時間になり似顔絵を描いていただくことになったのですが、ここで問題が

みならいさんが美人な上に、絵を描いている時の目力がすごすぎて目を合わすことが困難。終始自分の目線がユスリカくらい動いてました。
そして完成した絵がこちら

少女漫画に登場しそうなキャラクターのように美化していただきました!!!
今後の人生で自己肯定感が下がって自分を否定したくなった時は、このみならいさんのイラストを見て現実逃避させてもらいます。
ステッカーとかもイラストかわいいし、記念に買っておけばよかったな〜と改めて後悔しています。
照れない自信がある方は是非
ミルカ アンドルフォさん
続いてはミルカ アンドルフォさん
ノーマークだったんですけど、絵に惹かれてブースの前で描いてる様子を見ていくうちに好きになってしまった
ミルカさんのブースではコミックやポストカード、プリントイラストなどを販売していました。
個人的にもっと絵が見たかったのもあり、アートブックを購入。

内側にスケッチをしていただけるバージョンを購入したので、キャラは何がいいかと通訳の方に訊かれ、「マジック」というと、「OK!」とすぐさま描き始めてくれたのですが、この時自分が何よりも嬉しかったのは「MARVELのマジック」と言わなくても伝わったことです。
イラストレーターからしたら当たり前のことなんだろうけど、マジックという言葉の持つ意味が多いせいで日本でマジックと言っても先ず伝わりません。
そして描いてもらったイラストが

こちら!!
マジック!!!
目元の化粧の感じが素晴らしいです…
感無量
皆さんもぜひミルカさんのブースによってイラストを見てみてください。
デップーのポストカードはすぐ売り切れてました
C.B.セブルスキーさん
もはや説明不要になりつつあるマーベルコミックスの現編集長セブルスキーさんのブースもあります!

なんと今回の大阪コミコンの桃桃子さんのイラストが描かれたポストカードを無料で配布してくれている上に、そのポストカードに無料でサインを書いてくださり、更にさらに無料で写真まで撮ってくれるという至れり尽くせりな対応に思わず涙が…
関西人は無料に弱いですからね
でも注意してほしいのが、セブルスキーさんは何度も手元の時計と待機列を確認されており、12時にはブースを後にし、戻ってくることはなかったので、行きたい方は朝一の段階で向かうことをオススメします。
(ちなみに隣のブースは桃桃子さんなのでぜひそちらも)
津島直人さん
少年向け漫画やロボット物を中心に活動しているアーティストで、トランスフォーマーのイラストが一際目立つ!
コミッションも定期的に受け付けており、上記ツイートをみてもわかるように色も丁寧で、実際に見ると絵の持つ力強さに圧倒されてしまいます。
ヘッドのイラストから受け付けていらっしゃったので、これはかなり良いと思う。
そしてパンフレットが各種1000円で発売されており、自分も一冊購入しました。
すると
サインを書いていただけるとのことで、お願いしてみると

YABEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
もはやサインの域を超えてる
これが1000円でパンフも読めてって、実質無料ですよ
いいんですか!
いいらしいです!
これは本当に描いてもらう価値アリなので、これ読んでる人は売り切れる前にパンフレット買った方がいいですよ!
常にサインをしていただけるのかはわかりませんが..
さいごに
どうですか!
結局自分はアーティストアレイに引きこもりっぱなしで、ステージも展示物も見る余裕が全くと言っていいほどなかったです。
次回このような機会があれば、お金を貯めて好きなキャラのブランクカバーを購入してコミッションを頼みまくりたい!!🙃
これを見て興味が湧いたひとはTwitterなどでコミコン コミッションなどで検索すると皆さんの描いてもらった絵が見れて幸せになれますよ😊
せっかくのコミックコンベンションなので、アーティストアレイに行かなきゃ損ですよ〜!
知っている人がいなかったとしても、現地で絵を見て新たな世界と出会うのもこういうイベントの魅力です
ではまた